カテゴリ:地域情報 / 投稿日付:2020/03/06 10:00
「伏見区に引っ越して、一人暮らしを始める」
「京都の気候は厳しいと聞くので、対策がしたい」
京都の気候は、夏は暑く、冬は寒いとよく言いますよね。
京都で生活を始める方は、厳しい気候への対策方法が気になりますよね。
そこで今回は、伏見区で一人暮らしをする方のために、京都の気候について解説します。
□気候の特徴
京都市は京都盆地に位置しています。
瀬戸内海式気候と、内陸性気候の特徴を併せ持ったような気候です。
降水量が比較的少なく、夏と冬、昼と夜で寒暖の差が激しいと言われます。
夏の暑さと冬の寒さの両方が過酷です。
また、京都の市街地は、ヒートアイランド現象によって、さらに温度が上昇しています。
□季節ごとの気候
*春
春の気候は、他の地域と同じように昼夜の寒暖差が激しいです。
3・4月の気候は、0度から20度まで激しく変化します。
春の京都は観光客や花見客がとても多いので、街にいると体感温度は上がるでしょう。
しかし、暖かい昼間にうっかり薄着で外出すると、帰る時間には非常に寒くなっているかもしれません。
常に上着を持ち歩く必要があるでしょう。
*夏
梅雨の頃から徐々に気温が上がってきます。
夏場もじめじめした気候が続くでしょう。
湿度が非常に高いので、気温の数値以上に暑さを感じるかもしれません。
市街地や観光スポットでは人混みがすごいので、より暑さを感じます。
熱中症や脱水症状には十分注意する必要があるでしょう。
*秋
9月に入ると、夜は徐々に涼しくなります。
はっきりと秋を感じられるのは10月に入ってからでしょう。
しかし、秋らしい季節はわずかな期間のみで、すぐに冬がきてしまいます。
*冬
12月に入ると、一気に冷え込みます。
京都の冬は日本一寒いのではないかと言われるほど寒いです。
湿度が低いため、空気が乾燥し、体から蒸散する水分が多くなるので、体感温度が低くなります。
降雪はほとんどありませんが、寒さで道が凍結する場合もあるので、注意が必要です。
夜から明け方にかけて、地表近くの気温が急激に下がります。
それに加えて、山に囲まれた盆地なので、地表近くの冷気の逃げ場がありません。
地元の人が「底冷えする」と表現するように、体の芯から冷えます。
□対策
*寒暖差対策
春と秋は昼間と夜の寒暖差が激しいです。
一人暮らしで体調を崩すのはとてもつらいですよね。
寒暖差対策で重要なのは、身体に寒暖差を感じさせないことです。
体温調節ができるような服装をするのが手軽で最も効果的な対策です。
1枚上着を持って行ったり、ストールを持ち歩いたりすると良いでしょう。
睡眠の質を高めるのも効果的だと言われます。
ゆっくり湯船につかって体を温めたり、寝室はできるだけ暗くしたり、寝る前のスマホは控えたりすると、質の高い睡眠につながります。
*暑さ対策
市街地に出ると、ヒートアイランド現象によってより暑くなります。
通勤の際には、必ずクールビズで行きましょう。
また、こまめな水分補給を心がけてください。
部屋の中では、エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用するのがおすすめです。
冷たい風を部屋の中で循環させると、効率よく部屋を涼しくできます。
また、トマトやきゅうり、なすを食べると夏バテを防げます。
一人暮らしでは、どうしても食事の栄養バランスが偏りがちですが、しっかりと食べましょう。
*寒さ対策
できれば毎日湯船につかりましょう。
入浴をすれば、身体に蓄積された老廃物や疲労物質が取り除かれます。
肩までしっかりと、10分以上入浴してください。
また、足元の冷えを改善するために、足首や下半身はストレッチで伸ばしましょう。
冷たい飲み物は控えて、なるべく温かい飲み物を飲む習慣をつけましょう。
□部屋で気候対策をする
*鉄筋コンクリート製のマンションは暖かい
鉄筋コンクリートのマンションは、蓄熱量が大きいので、昼間の間に蓄えた熱を夜まで保てます。
そのため、冬は暖かさを感じられるでしょう。
また、他の部屋に囲まれている部屋を選べば、断熱材の代わりになります。
*部屋の向き
暑さが苦手か、寒さが苦手かによって、部屋の向きを変えましょう。
例えば、北向きの部屋は日当たりが悪いですが、その分室内の温度は比較的涼しくなります。
南向きの部屋なら、日当たりが良いですが、夏場は室内が高温になってしまいます。
1年を通してどちらが快適に過ごせる期間が長いかを考えてみてください。
□まとめ
今回は、伏見区で一人暮らしをされる方のために、京都の気候について解説しました。
夏は暑く、冬は寒い京都の気候の特徴をご理解いただけたでしょうか。
賃貸物件はしっかりと選べば、気候対策になります。
伏見区で賃貸物件をお探しの方は、ぜひ当社にお問い合わせください
当社では、伏見区を中心に賃貸物件の仲介を行っております。
多種多様なお客様のニーズと将来への展望を見据えて、最適なプランをご提案します。
興味を持たれた方は、まずお気軽にご相談ください。