カテゴリ:地域情報 / 投稿日付:2019/07/04 17:24
京都で暮らそうと思っている方必見!京都の伝統行事をカレンダーで紹介!
「来年の春から京都に一人暮らしをする」
という方は、せっかく京都に引っ越してきたのであれば、是非京都の伝統行事に参加してみてはいかがでしょうか。
大学生の時間のあるうちに、日本人として日本の伝統を感じましょう。
そこで今回は、京都の伝統行事をご紹介します。
□これだけは行きたい!京都の4大行事
京都には毎年3つの大きな祭りが開催されます。
それに加えて、お盆に行われる大文字の送り火も、行っておきたいおすすめの伝統行事です。
*葵祭
毎年5月15日に開催されます。
上賀茂、下鴨両神社の例祭です。
葵祭は平安時代から盛んに行われており、その盛況ぶりは「源氏物語」をはじめとした多くの絵巻から見ることができます。
*祇園祭
毎年7月1日から7月31日にかけて行われます。
約1100年前に、疫病の退散祈願をしたのが始まりと言われています。
祭りのクライマックスは、17日と24日の山鉾巡行です。
この時期の四条河原町は人で溢れます。
*時代祭
毎年10月22日に行われます。
(2019年は10月26日に変更されます)
平安遷都1100年を記念して明治28年に始まった平安神宮の大きな祭りです。
京都のまちを練り歩く風俗行列が見ものです。
*五山送り火
毎年お盆の行事として8月16日の夜に行われます。
お盆の時期に、先祖があの世に再び帰るのを見送る宗教的な行事です。
□カレンダー別の京都の伝統行事
*1月
8日 けまり始め(下鴨神社)
8~12日 十日えびす(恵比寿神社)
*2月
2~4日 節分祭(市内各神社)
*3月
3日 流し雛(下鴨神社)
*4月
第2日曜日 やすらい祭(今宮神社)
*5月
1~4日 大念仏狂言(神泉苑・千本えんま堂)
*6月
1日 貴船祭(貴船神社)
*7月
1~31日 祇園祭
16日 祇園祭宵山
17日 祇園祭山鉾巡行
24日 祇園祭花傘巡行
*8月
16日 大文字五山送り火
23日、24日 千灯供養(化野念仏寺)
*9月
9日 鳥相撲(上賀茂神社)
秋分の日 晴明祭(晴明神社)
*10月
時代祭(平安神宮)
*12月
7~8日 大根焚き(千本釈迦堂)
8日 針供養(法輪寺)
25日 終い天神(北野天満宮)
31日 をけら詣り(八坂神社)
以上が月ごとの京都の伝統行事です。
テストの日程やバイトやサークルの予定を調整して、気になった行事にはぜひ行ってみてくださいね。
□まとめ
今回は、京都の伝統行事についてご紹介しました。
京都では伝統行事がほとんど毎月行われています。
大学生の時間があるうちに、京都の伝統行事を堪能しましょう。
当社では、伏見区での住宅購入や賃貸物件のご相談を承っております。
ぜひ一度ご相談ください。